イベント情報
「月を掬 う 徳川園観月会」について
		徳川園では、旧暦8月15日の「十五夜」当日とその前日の2日間に夜間開園を行い、「月を掬う 徳川園観月会」を開催します。ライトアップされた夜の日本庭園でお月見をお楽しみください。
 
			開催日
令和2年9月30日(水)~10月1日(木)
			午前9時30分~午後8時30分まで(入園は午後8時まで)
			(暦の上での十五夜は10月1日です)
「観月会」の催事
| 催事名 | 日時・場所 | 内容 | 
|---|---|---|
| 「十五夜観月会」 和舟ライトアップ | 9月30日(水)と10月1日(木)中秋の名月の日とその前日。小雨決行。 日没~午後8時30分(入園は午後8時まで) | 夜間開園を行い、龍仙湖に月見飾りを乗せた和舟を浮かべてライトアップ。 いけばな展示協力:千秋流 | 
※催事への参加・入場は無料ですが、別途入園料が必要です。
その他催事
| 催事 | 日時・場所 | 内容 | 
|---|---|---|
| 武家装束展 | 10月1日(木)~4日(日) 10月1日は午後1時~8時 2日以降は午前10時~午後5時 徳川園ガーデンホール | 甲冑、武士装束、大名道具の展示を行います。 協力:一宮市 安間信裕 | 
※催事への参加・入場は無料ですが、別途入園料が必要です。
イベントの様子
ことしの観月会は平日となりましたが、多くのお客様にお越しいただきありがとうございます。
			9月30日(水)は曇り空で月を観る事は難しかったです。
			10月1日(木)はスッキリ晴れて綺麗な十五夜を観ることができました。
			武家装束展はいつも試着体験があるのですが、今回はコロナウイルス対策により試着体験はなくなりましたが、多くのお客様にお越しいただきましてありがとうございました。
			また毎年十五夜に近い日にお月見どろぼうを開催してましたが、今年は中止となりましたが、来年は開催できますように皆様もお月様にお願いしましょう。







