イベント情報

「夜に憩う 徳川園夕涼み」について

浮灯籠が漂うライトアップされた夜の徳川園で、夏のひと時夕涼みの風情をお楽しみください。
開園時間を午後8時30分まで延長して下記のとおり開催いたします

チラシデータはこちら (PDF形式:1.33 MB)

期間

令和7年8月12日(火)~16日(土)
午前9時30分~午後8時30分まで(入園は午後8時まで)

主な催事

催事 開催日時・場所 内容
浮灯籠 8月12日(火)~16日(土)
日没から午後8時30分
龍仙湖
龍仙湖に灯籠を浮かべて幻想的な雰囲気を演出します。夕涼みにお越しください。
※雨天・強風の場合は中止します。
浮灯籠づくり体験 8月12日(火)
午後5時から先着50名様
徳川園ガーデンホール
アートデザイン浮灯籠の制作ができます。出来上がった作品は龍仙湖に浮かべます。
参加料 300円
協力:アーティスト集団「でらArt」
高校生による
邦楽演奏会
8月13日(水)~16日(土)
各日午後4時30分開演
(午後4時開場)
徳川園ガーデンホール
※座席各80名
日本庭園を眺めながら高校生による邦楽演奏をお楽しみください。
8月13日:菊里高校・筝曲部
8月14日:犬山高校・からくり文化部
8月15日:名古屋西高校・津軽三味線部
8月16日:松蔭高校・和太鼓部
呈茶会 8月13日(水)
午後4時30分~
売り切れ次第終了
瑞龍亭 500円
抹茶と和菓子
先着100名
瑞龍亭内や茶庭内で楽しめる冷たい抹茶。
※雨天・強風の場合、規模の縮小や中止になる場合があります。
甘味・軽食の販売 8/12(火)~8/15(金)
各日午前9時30分~
売り切れ次第終了
大曽根口内広場
龍仙湖を眺めながら縁台に腰かけて、季節の和菓子や甘味でひと休みはいかがですか。
協力:甘味処こまどや

※それぞれの催事には別途入園料が必要です。

催事補足説明

1.浮灯籠について

5,000㎡の龍仙湖に3本のロープを渡しそれぞれに10灯程度、合計で30灯前後の浮灯籠を付ける。光源は本物のロウソクを使用するため雨天強風の場合は中止になる。

2.浮灯籠づくり体験について

細長い和紙に思い思いのデザインを描いた灯籠を龍仙湖に流すことができる。例年、開始直後に申し込みが終了してしまう人気の催事。光源はLEDのため小雨でも開催。

3.高校生邦楽演奏会について

各日演奏時間は30分程度。演奏終了後、夕涼みをしながらお待ち頂くと午後7時ころから龍仙湖に浮かぶ浮灯籠が楽しめる。松蔭高校は全国屈指の実績を誇る和太鼓部。
犬山高校は、全国でも非常に珍しい山車絡繰りの部活動。
参考:8月中旬の日没時刻は午後6時40分過ぎ。午後7時頃からが浮灯籠の見頃になる。