イベント情報

錦を纏う 徳川園紅葉祭

徳川園では、モミジが映える「錦を纏う 徳川園紅葉祭」を開催します。紅葉に合わせて夕方16時頃から庭園のライトアップを期間中開園日は毎日行い、下記の7日間は開園時間を20時まで延長します。また紅葉の時期にちなんだ様々な催しを行い、よりいっそう日本庭園の魅力を感じていただけます。

チラシデータはこちら (PDF形式:550 KB)

期間

令和7年11月14日(金)~12月7日(日)
ただし毎週月曜日は休園日
【ライトアップ・夜間開園について】
・期間   11月21日(金)~11月24日(月祝)
      11月28日(金)~11月30日(日)
・開園時間 午前9時30分~午後8時00分(入園は午後7時30分まで)
※夜間開園日以外の通常開園日(17:30閉園)は、16時頃からライトの点灯を行います。

主な催事

催事 開催日時・場所 内容
ハープ演奏会 11月22日(土)
1部:11時~11時30分
2部:14時~14時30分
各30分前に開場、ガーデンホール
紅葉に彩られた庭園を背景にして美しい
ハープの音色をお楽しみください。
演奏:川島憂子
紅葉灯りみち 夜間開園(開園時間を延長)
11月21日(金)~24日(月祝)
11月28日(金)~30日(日)
通常開園11月14日(金)~12月7日(日)
庭園内(有料区域内)
庭園のライトアップに合わせて和紙や織部焼きなどの陶器や竹製の行灯を使って園路を照らす「灯りみち」を園内各所に作ります。
紅葉祭期間中は通常開園時も夕方から点灯します。(夜間開園時は20時まで)有料区域内
徳川園の紅葉、
実に面白い!
小福山雅治
ものまねパフォーマンス
11月30日(日)
1部:15時~15時30分
2部:18時~18時30分
各30分前に開場、ガーデンホール
福山雅治さんをそのまま小さくしたものまね芸人小福山雅治さんによるものまねお笑いパフォーマンスを展開します。
筝曲コンサート 11月29日(土)
1部:11時~11時30分
2部:14時~14時30分
各30分前に開場、ガーデンホール
園内全域でモミジが色付く時期に、琴の演奏をゆったりとお楽しみ下さい。
演奏:竹本知子(助演:岡田薫子)
和紙人形の世界 11月18日(火)から
11月20日(木)
10時~16時30分
(最終日は16時まで)
ガーデンホール
和紙で作られた様々な人形達により、江戸時代の町屋、宮中の祝宴、歌舞伎芝居小屋など様々な風景をお楽しみ下さい。
協力:やまと鳳名古屋教室
盆石展 12月2日(火)から
12月3日(水)
10時~16時30分
(最終日は16時まで)
ガーデンホール
日本の伝統文化である「盆石」。茶道とも融合し発展した「技」により描かれた日本の美しい景色を楽しめます。実演もあります。
協力:細川流盆石九曜会

その他催事

催事 開催日時・場所 内容
徳川園の「市」 ・黒門徳農市
11月15日(土)、16日(日)
12月6日(土)、7日(日)
・黒門てづくり市
11月22日(土)、23日(日)
・黒門つみき市場
11月29日(土)、30日(日)
各日10時~16時、美術館前広場
美術館前広場にて、手作りの小物やアクセサリー、甘味、植物、アート作品など幅広いオリジナル商品を扱う出店者が軒を連ねる市。
協力:GREEN IMPACT(株)、pot企画、トクイナコト(株)
和甘味・軽食販売 ・キッチンカーこまどや
11月14日(金)から
12月14日(日)
(期間中の月曜日は休み)
龍仙湖北側付近
10時~閉園まで
みたらし団子や五平餅、お饅頭、温かいお汁粉など庭園散策や夜間開園時の一休みに最適な和甘味をキッチンカーにて販売。
秋空が爽やかな龍仙湖から見える紅葉を眺めながら甘味や軽食を楽しむひと時をお楽しみください。
協力:こまどや
みどりに親しむ
・11/15葉拓教室
・11/16緑化木配布
11月15日(土)
14時~16時
ガーデンホール
11月16日(日)
14時~ 先着125名様
美術館前広場
・紅葉を紙に写し取る葉拓教室を開きます。
また、徳川園にて植え込み育てた「みどりの小鉢」の販売を行います。秋の日の思い出を葉拓や小鉢にてお持ち帰り下さい。
主催:徳川園
・美術館前広場にて徳川園らしい和の樹木を無料配布します。5種類の樹木から1種選んで頂きます。
協力:名古屋市緑化推進委員会
呈茶会 11月29日(土)、30日(日)
10時~19時
先着250名様
12月6日(土)、7日(日)
10時~16時
先着150名様
呈茶セット1,200円
瑞龍亭
紅葉が見頃の時期に、瑞龍亭や藤棚周辺のベンチでゆったり呈茶が楽しめます。英語の対応もしています。
協力:椿の会/芳光
バタバタ茶振舞い 11月28日(金)
12時30分~15時
先着150名様無くなり次第終了
呈茶100円
四睡庵広場
四睡庵広場にて、紅葉を眺めながらゆったり呈茶が楽しめます。ガイドボランティアの皆さんによる運営です。
協力:徳川園ガイドボランティア友の会

※それぞれの催事には別途入園料が必要です。